
イーサリアム、それはビットコインに続く第2の暗号資産(=デジタル通貨)の名前です。
2013年に当時19歳の少年、ヴィタリック・ブテリン氏によって考案され、2年後に世の中に流通しました!!
今回は、イーサリアムとは何か、またビットコインとどう違うのかについて、中学生でもわかるように解説していきます!
まだビットコインの記事を読んでいない方は、ぜひそちらからご覧ください!
こうよう ビットコインてなに!!教えて!! やっしー はーい!誰でもわかるように解説していきます〜 ビットコインって聞いたことありますか? 2017年はビットコインバブルと言われ、この1年間で1[…]
① イーサリアムとは何か簡単に説明できるようになる
② イーサリアムがなぜすごいのかがわかる
③ イーサリアムを今すぐ買う方法がわかる
イーサリアムとは
イーサリアムとは、簡単に表すと、「超万能なビットコイン」です。
簡単に表しすぎました(笑)。
もう一歩踏み込むと、「ブロックチェーン上でアプリ開発ができるネットワーク」とも言えます!!
イーサリアムを知る上でブロックチェーンは必須の知識ですので、わからない方はぜひこちらの記事を読んでみてください。
やっしー どうしたのそんな暗い顔して こうた 友達にお金貸したはずなのに、返したって言い張ってくる。。。絶対返してもらってないのに。。。 友達とのお金の貸し借り、返した返してない論争はよく起こる話です[…]
またイーサリアムは別名「ワールドコンピューター(=世界そのものが1つのコンピューターになるという意味)」とも言われています。

はい。そうなりますよね。。。
冒頭、イーサリアムはビットコインに続く第2の暗号資産という説明をしましたが、正確には通貨ではありません。
実際は以下のようになっています。
・イーサリアム→次世代のワールドコンピューターとなりうるネットワークのこと
・イーサ→イーサリアム上で動く暗号資産のこと
ざっくりと、イーサリアムは高速道路、イーサは高速道路を走る車のエンジンだと思ってください!
ビットコインは現存のお金よりも価値の貯蔵という点でめちゃめちゃ優れた通貨でした。
一方イーサリアムは、価値の貯蔵という点ではビットコインに劣りますが、ブロックチェーン上を動くアプリケーションを作ることが可能です。
ビットコインは高速道路をただ走れるだけだったけど、イーサリアムは高速道路上で自動運転ができたり、走れば走るほどポイントが加算されたり、というような特殊効果を発動できる技術だと思ってくれればいいかなぁと思います!!
イーサリアムのすごいところ

イーサリアムのすごい点は大きく分けて二つあり、
② ブロックチェーン上で開発できる
ことがあげられます。
イーサリアムを高速道路だと例えたら何ができるのか、見ていきましょう!
① 自動で動く特殊効果をつけられる
1つ目は、自動で動く特殊効果をつけられる点です。
イーサリアムが高速道路だった場合、車の時速の調整や、ぶつかりそうになった時の緊急停止などの自動運転技術をはじめ、クリスマスの日には車内にクリスマスソングを流したり、二酸化炭素濃度が高くなったら自動で換気したりと、さまざまな特殊効果をつけたアプリケーション(=車)を作ることができます。
このような、Aという条件の場合、Bという結果を出力するという技術を「スマートコントラクト」といいます。
よく自動販売機の例で例えられることが多いです。
目の前に自動販売機があります。
100円のジュースを買おうと思って、100円を入れる(条件A)と、自販機内では「100円が入ってきたぞ〜〜!!」と騒ぎ出して100円で買える飲み物のボタンが光ります(結果B)。
続けて欲しいジュースのボタンをポチッと押すと(条件A)、ジュースのボタンが押された!とまた騒ぎ出し、ジュースがゴトンと落ちて出てきます(結果B)。
このような仕組みが自動で実行される仕組みがスマートコントラクトです。
ビットコインの場合は通貨としての使い道しかありませんが、イーサリアムは通貨としての使い道にプラスしてスマートコントラクトを使うことができるので、できることの幅が大きく広がるんです。
これがワールドコンピューターと言われる由縁でもあります。
② ブロックチェーン上で開発できる
2つ目は、ブロックチェーン上で開発できることです。
ブロックチェーンは簡単にいうと、みんなで“信用”を作る仕組みのことで、今まで信用が必要とされていたもの(銀行や契約など)や、そもそも信用がつけられなかったもの(デジタルデータ)などに、第三者を必要とせず信用をつけることができます。
具体的には、ビットコインもそうですし、NFTもブロックチェーンを使った概念です。
※この記事はわかりやすさを最重視しているため、かなりアバウトに書いている部分があります。間違っていても責めないでください しん えぬ・てぃー・てぃーってやつ教えて やっしー それは通信[…]
このブロックチェーン上でアプリを開発できるのが、ものすごくすごい点です!
まず、誰でもアプリケーションを出すことができ、検閲耐性(=勝手に消されることがない)で優れています。
例えば現状iPhoneのアプリを開発して公開しようとすると、異常なほど多数の審査が必要で、かつ15~30%ほどの手数料が取られます。
このハードルがなくなり、誰でも出せるようになります。
また公開した後、プラットフォーム側(Apple)に勝手にアプリを消されることもありません。
ブロックチェーン上にアプリが公開されたらもう誰にも変更することができないためです。
そしてブロックチェーン上で開発できることで、トークン(イーサなどのデジタル通貨)をアプリに絡めることができます。
先ほどの高速道路の例で言うと、走れば走るほどトークンがもらえるような仕組みも作れてしまうんです!
イーサをいますぐ買うには

イーサを買うだけなら、国内の暗号資産取引所で買うのがいいかなぁと思います!!!
取引所の口座を開設して、入金して、ポチれば買えます!
といいつつ、僕は未成年で国内の取引所が開設できず紹介できないので、他のサイトを調べてみてください泣
ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨(暗号資産)に投資を行うためには、交換業者への口座開設が必要となります。口座開設…
(この記事とか参考にしてみてください!)
僕のような未成年の人は海外取引所を開きましょう!
Binanceがおすすめです!
今後の展開
イーサリアムは今後も伸び続けていくと予想されます!
初めてスマートコントラクトが使えるようになったのがイーサリアムですし、すでに様々なプロジェクトでイーサリアムは使われています。
現状スマートコントラクトを搭載したものも複数出てきてはいますが、イーサリアムの土壌がひっくり返されることは考えにくいです。
またイーサリアムは今アップグレードが行われており、問題点になっているガス代(手数料)の高騰を解決しようと動いています。
無事アップグレードが済めば、ますますイーサリアムは使われるようになり、イーサの需要も上がっていくでしょう。
ぜひまずはイーサを買ってみて、イーサリアムの凄さを体感してみてください!

① イーサリアムとは、「次世代のワールドコンピューター」である。
② イーサリアムは自動で動く特殊効果(=スマートコントラクト)をつけられて、ブロックチェーン上で開発できるからすごい!
③ イーサリアムを買うなら、国内取引所かBinanceがおすすめ!