皆さまお久しぶりです、イージーバースより新しい記事を投稿いたします。お待たせいたしました。
2週間ほど間が空いてしまったのですが、それには山よりも、海よりも特に大きくもない理由があります。
私ひょーご、ようやくMeta Quest2を購入できました。ぱちぱちぱち!!
はい、メタバースに関する情報も取り扱うものとして致命的な問題「VR機器がない」ということがこれまであったのですが、ついに手に入れました。
4月にバイトを頑張った甲斐がありました。やっとですよやっと。
ということでハマってしまい、記事を書けておりませんでした。エルデンリング的な。こちらはやっていませんが。(笑)
そこでせっかくなのでMeta Quest2を購入するか迷っている方へ、もしくはメタバースの入り口について興味のあるあなたへこの記事を捧げます。
気軽に読んでいってください!
Meta Quest2とは
そもそもこのMeta Questとは何か、念のため説明します。
Meta Quest 2オールインワンVRヘッドセットを購入して、全く新しいバーチャルの世界に飛び込みましょう。Meta…
要するにそれ一台で完結する(スタンドアローン型の)VR機器で、その機材のみでVR空間に飛び込むことのできる神ツールです。
VRchatというVR世界で話して繋がれる
SNSを一部体験できたり、後ほど話しますが卓球ができたりします。
他には映画館さながらの大画面で動画鑑賞もできるし、SAOのようなVRMMOすら体験することができるのです。
Endless adventure awaits in Zenith, an exhilarating open-wor…
こちらは「Zenith: The Last City」というゲームです。自分で剣を握って二刀流をしたり、魔法を使って戦うこともできます。
自分で買ってプレイしてみたのですが、体はバリバリに動かすし敵もバッタバッタと倒れていくしですごく面白かったです。
私自身慣れていないのもあってマップがわからず、VR酔いに悩まされて30分したら休憩するのですが。(笑)
それでも、このVRMMO(ガチ)を体験できるのはなかなか素晴らしい体験じゃないかと思います。
Eleven Table Tennis
このMeta Quest2でできること、たくさんありますが私からはこの機器を使って卓球をした際のびっくり体験を共有したいと思います。
ちなみに私は小学校高学年から中学3年生にかけて卓球にどハマりして部活もしていた経験者です。
The ultimate Table Tennis simulator. Play opponents in onlin…
早速ですが、このアプリの素晴らしい点は「本当に卓球をしている気分になれる」点です。
物理演算や回転の掛け方などが実際の卓球に基づいていて、勿論全く同じとはいかないまでもそれに近い感覚が得られます。
オリンピックでもよく聞いたチキータという台上での上、もしくは横回転レシーブもできます。
(詳しくない方はわかりにくいかもしれませんが、テニスの王子様のスネーク=曲がる打球を打ち出すことができます)
また自分で球を打つと「ポン」と小気味のいい音もなるし、物理的なフィードバックによって腕にも感覚が伝わり、実際に卓球をしている気分になれます。
卓球に限らずだと思いますが、ラケットやボール、そして家では不十分となる環境が必要なスポーツはなかなかやりにくいですよね。
それでも、その一つである卓球が家の狭いスペースでいつでも打てるというのはまさしく驚異的でした。
楽しさのついでに筋肉痛になったりもするので、パソコンにかじりついて運動不足になっている方も是非体験してみてほしい。
走りたくなることうけおいです!笑
最後に
メタバースにも色々あって、ARや他の領域も含まれる定義がありますよね。しかし、VRというのは一つの入り口として最適だと思うのです。
これまでの私のようにメタバースに興味があっても、実際に体験知として得た方というのはあんまりいないのでないのでしょうか。
とりあえずリースでもいいので、体験してみることをお勧めします。
使ってみないとわからない!!
ちなみに私はこれを購入するのに1時間くらいヨドバシで悩みました。購入は決めてたので買ったんですけど、iPadと延々とどちらを先に買うか考えて時間を潰してしまいました。笑
結果としてiPadもいいけどMeta Quest買ってよかったと思えたので、皆さんにも非常におすすめです。
ここまでありがとうございました。