
当記事では、初心者が本格的なNFTをどこよりも安全で手数料もかからずに購入できる方法を、わかりやすく解説していきます。
1時間で1万円から始めることができます!
NFTを買うにはさまざまなルートがありますが、ルートによっては手数料が高くなってしまったり、日本で認められていない海外の取引所を開く必要があったりと、デメリットがある場合が多いです。
一方ここでは、筆者が現時点(2022年2月)でNFTを買うのに一番いいと思った方法を説明しています。
アフィリエイト報酬(紹介してお金を得る方法)目当てで本当の情報を教えないということは一切せず、初心者にとことん優しい始め方を紹介するので、最後まで安心してお読みください!
※後ほど説明しますが、「NFT 買い方」で検索結果上位にいるのはほとんど全て自分のアフィリエイト報酬を第一に考えている記事です。
正しい記事が検索結果トップに出ないのは大きな問題だと思うので、当記事がいいと思ったら拡散のご協力お願いしたいです!!!
もし当記事で紹介する購入方法よりいいやり方を知っている方がいらっしゃったらTwitterのDMで連絡ください!また質問がある場合も随時ご連絡ください!!https://twitter.com/easyverse_media
① NFTを買うまでの流れがわかる
② 実際にNFTを買うことができる
③ 僕のイチオシのNFTがわかる!
NFTとは
最初にNFTについて簡単に説明します!
NFTとは、「みんなが価値を信じる物の所有者を証明できる仕組み」です。
詳しくは以下の記事をご覧ください!!
今から皆さんが購入するNFTは、アート作品や音楽といったデジタルデータです。
これまではデジタルデータはいくらでも複製することが可能でした。
例えば下のイラスト、右クリックして保存をクリックすれば誰でもデータを保存することができますよね。(スマホの方は長押しして写真に追加、ですね!)
保存したデータを複製したり、複製したものを友達に配ったり、ということが簡単にできるのが今までのインターネットです。
しかし!
NFTとして発行することで、このデジタルデータは今誰のものなのか、つまり所有権を明確化することができるようになったんです。
ちなみに上のイラストは「masked*chinchilla」というシリーズのNFTで今は僕が所有権を持っています(笑)。
一番上のTransferをみて欲しいのですが、1日前にcomes_kさんからyou(僕)に転送されていることがわかるかと思います!
このデータをみんなが見ることができて、絶対に改ざんされないので、僕が所有していると証明できるんです!
NFTを買うときの落とし穴
じゃあ早速NFTを買おう!!と行きたいところですが、ほとんどの人はNFTを買うまでに至りません。
実際日本人でNFTを所有している人(今日紹介するOpenSeaという販売所を利用している人)は1万人程度しかいないと言われています。
理由は大きく分けて3つあると思っていて、
② めんどくさそう
③ お金がかかりそう
です!
当記事が推奨する方法では、海外の取引所を開くことがないので安心して暗号資産(いわばデジタル上のお金)を手に入れることができ、流れに沿ってやっていけばそこまで時間はかからず、お金(手数料)もあまりかからないようなものを採用しています。
その中でも特に手数料に焦点を当てています!
ここ最近、検索トップの記事が完全にアフィリエイト目的なんですよね。
トップの記事の通りに進めると、口座からの出金手数料でまず1,700円くらい取られて、かつNFTを購入する時に現時点で5,000円くらい取られます。
お金が余るほどあるならいいですが、そうでなかったら痛い出費ですよね。。。
一方で当記事の通りにやっていただければ、200円±50円くらいの手数料でNFTを買うことができます!!!
僕も最初から出会いたかったです(泣)。
NFTの買い方の手順
では改めてNFTの買い方を順を追って説明していきます!!
まず必要なものですが、
10,000円
これだけです!!!
流れとしては、
① MetaMaskウォレットの開設
② MetaMaskにpolygonネットワークを接続
③ JPYCを購入、MetaMaskに送金
④ JPYCをイーサにスワップ
⑤ Open Seaに登録、購入
という感じです!!

DAY1
① MetaMaskウォレットの開設
最初にMetaMaskというものの開設をします!
MetaMaskはブラウザ(Google Chrome)で使える、暗号資産のお財布です!
このお財布のことをウォレットと言って、中に入れた暗号資産(お金)を使いNFTを購入するという流れです!!
何はともあれ、まずはインストールしてみましょう!!
MetaMask:https://metamask.io/
この画面に飛んだら、「Download now」をクリックします!
スマホでも入れることはできますが、今回はGoogle Chromeにインストールしていきます!
「Install MetaMask for Chrome」をクリックしてください!
「Chromeに追加」をクリック!
自動的にこの画面に移動するので開始をクリック!
右上のジグソーパズルみたいなボタンを押してから、MetaMaskを固定しておきましょう!
ウォレットの作成をクリック!
内容を読んで同意しますをクリック!
パスワードを入力します!
今後毎回入力することになるので、忘れずにメモをとっておいてください!!
動画をみて、「次へ」をクリック!
ここが一番大事なので詳しく説明します!!
上記の画像の鍵をクリックすると、いくつかの単語が表示されます。
この単語は秘密のバックアップフレーズと言って、万が一パスワードを忘れてしまった時や、他のパソコンやスマホなどでウォレットにアクセスしたい時に必ず必要になります。
もし忘れてしまうと、ウォレットをインストールしていたパソコンが壊れてしまった際、中に入っている暗号資産を絶対に取り出せなくなってしまいます。
また万が一人に知られてしまうと勝手にウォレットにアクセスされてしまい、入っている暗号資産を全て盗まれてしまいます。
長くて大変ですがこのフレーズは全てしっかりと記録し、絶対に失くしたり盗られたりしないようにしましょう。
一箇所だけに記録しておくのではなく、いくつかの場所に分けて保管しておくのがおすすめです!!!
記録ができたら次へをクリック!!
そうしたら、今記録したバックアップフレーズを順番に選択していきましょう!
終わったら確認をクリック!
無事合っていれば、この画面に移動します!!
これでMetaMaskウォレットの開設ができました!お疲れ様です!!!
今後MetaMaskにアクセスするときは、右上のキツネのアイコンをクリックしましょう!!
② MetaMaskにpolygonネットワークを接続
続いて、先ほど開設したMetaMaskに「polygonネットワーク」っていうものを接続します!

はい!簡単に説明します!!!
polygonネットワークはわかりやすく言うと、暗号資産やNFTの取引においてほとんど手数料が取られない、快適な取引空間だと思ってください!
MetaMaskに標準で入っているネットワークは「イーサリアムネットワーク」です。
このネットワークでも取引はできるのですが、ものすごく混み合っていて手数料がおかしいくらい取られます。
300円のNFTを買うのに5,000円くらいのガス代が取られることもあります。
そこでpolygonネットワークを使います!
イメージとしては、一般道(イーサリアムネットワーク)を車で走っていたら渋滞に巻き込まれて全然進まないから、高速道路(polygonネットワーク)に乗ろう!って感じです!
高額なNFTはイーサリアムネットワークで取引されることが多いのですが、初心者はまずpolygonネットワークを使った方が余計な手数料を払う必要がないのでおすすめです!
では早速MetaMaskにpolygonネットワークを接続しましょう!!
まずは、MetaMaskの一番上にある「イーサリアム メインネット」をクリックしてください!
続いてネットワークの追加をクリック!
するとこのような画面に移動するので、空欄に下記と同じものを入れて保存をクリック!
・ネットワーク名:Matic mainnet
・RPC URL:https://rpc-mainnet.maticvigil.com/
・チェーンID:137
・シンボル:MATIC
・ブロックエクスプローラURL:https://polygonscan.com/
簡単に説明します。
ネットワーク名は、どのネットワークを使っているか自分でわかるように設定しておくものです。
PolygonはもともとMaticという名前だったので「Matic mainnet」としています!「Polygon mainnet」でも構いません。
RPC URLは、簡単に言うと、「Polygonネットワークを外部から呼び出すためのURL」です。
チェーンIDはPolygonネットワーク固有のIDで、シンボルは通貨の名前なので「MATIC」とします。
ブロックチェーンエクスプローラURLは、ブロックチェーン上の取引記録を検索することができるサイトのURLのことです。
このような画面に移動したら、polygonネットワークへの接続は完了です!!!
今後は右上のイーサリアムメインネットまたはMatic mainnetを押してネットワークの切り替えをすることができます!!
③ JPYCを購入、MetaMaskに送金
さぁ、DAY1最後の作業です
JPYCを購入していきましょう!

大丈夫です!今から丁寧に説明します!
JPYCは日本円をイーサリアムネットワークやpolygonネットワーク上で動かせるようにしたもの、と考えてください。
常に日本円と価格が連動するように調整されていて、1JPYC=1円です。
このJPYCを買うことで、持っている現金をpolygonネットワーク上に乗せることができます。
先ほどの道路の例で例えると、高速道路に乗るために車を手に入れましょう!っていうイメージです。
ではでは早速やっていきます。
まずはJPYCにアクセスしましょう!
そしたらこのページが開くと思うので、画面中央やや下の「JPYCを購入する」をクリックしてください!
「銀行振り込みで購入」となっているのを確認して、step1の「フォーム入力」をしていきます!
「JPYC利用規約」と「プライバシーポリシー」、「特定商取引法に関する表示」を読み、Aの「同意します」をクリック!
振込人名義をカタカナで記載し、OKをクリック!
購入額を入力し、OKをクリック!
1万円から購入ができます!
メールアドレスを入力し、OKをクリック!
今回はPolygonネットワークに送りたいので、「Polygon(Matic)メインネット」をクリックします!!
そしてそして、本当に本当に絶対に間違って欲しくないのが送信先アドレスの入力です!
万が一違うアドレス名を入力してしまった場合、送られるはずだったJPYCは全て消えてしまい、誰にも取り戻すことができなくなってしまいます…!!!!
一度MetaMaskに戻り、①がMatic mainnetになっていることを確認し、②をクリックしてアドレスをコピーします。
そうしたらもう一度JPYCのサイトに戻り、「ここにお書きください」にアドレスをペーストして、OKをクリックします。
フォームの内容に間違いがなければ送信をクリックします!
この画面が出たら、Step1「フォーム入力」は完了です!
下に画面をスクロールして、Step2「お支払い」に進みます。
こちらに書いてある銀行口座に振込をしましょう。
(この画面の情報は変更される場合があるので、必ずご自身の画面に出てきた口座へ振込をお願いします!)
振込が完了すると、翌営業日までにJPYCが送金されます!!
メールで届くのでこまめに確認するようにしましょう。
DAY1でやることはここまでです。
JPYCからメールが届き次第この後のステップに進みましょう!
ぜひこの記事はブックマークしておいて、また明日コツコツやっていきましょう!

DAY2
④ JPYCをイーサにスワップ
昨晩はゆっくり眠れたでしょうか?
NFTを買うまであともう少しです。がんばりましょう!!
JPYCから「JPYC送信完了のお知らせ」というメールは届いているでしょうか?
届いていたらこの次のステップに進みましょう!
まずはちゃんとJPYCが自分のウォレットに入っているかを確認します。
再度以下のリンクからJPYCにアクセスしてください!
開けたら、右上の「JPYC Apps」をクリック!
続いてまたまた右上の「ウォレットに接続」をクリック!
自動的にMetaMaskが立ち上がるので、パスワードを入力して「ロック解除」をクリックしてください!
MetaMaskとJPYCのサイトを接続します!「次へ」をクリック!
接続をクリック!
無事接続ができたら、左上に「接続済み」という表示がでます。
JPYCのサイトにこのように自分の買ったJPYCが表示されていれば成功です!
おめでとうございます!!!
ではようやくこのステップの主題に移ります。
次は、JPYCをイーサ(NFTを買うのに必要な通貨)へスワップ(交換)します。
またまた外部サービスを使うので、以下のリンクを開いてください!
QuickSwap
https://quickswap.exchange/#/swap
この画面が開けたら、まずは先ほどと同じ要領でMetamaskに接続しましょう!!
右上の「Connect to a wallet」をクリック!
「MetaMask」をクリック!
パスワードを入力して、ロック解除!
「次へ」をクリック!
「接続」!!
それでは実際にQuickSwapを使ってみましょう!
Fromに交換前の通貨(JPYC)を選択したいので、まずは通貨を選択するボタン「MATIC」を押してください。
「JPYC」をクリック!
続いて、交換するJPYCの数を入力します!!
いきなり全て変えてしまってもいいのですが、もし間違えたら大変なのでひとまず半分交換してみましょう。
※当記事ではすでに僕が実証済みのやり方を解説しているので問題が起こることはまずないと思いますが、他のサービスを使うときなどは、少しやり方を間違えただけで通貨が全部なくなってしまうことも考えられます。
暗号資産系のサービスはまだ発展途上ですので、リスクを考え、できるだけ少しずつ試してみることをお勧めします!
次は、変換先(イーサ)を登録していきます!
「Select a token」をクリックしてください。
検索窓に「eth」と入力し、ETHをクリック!!
変換後のイーサの数量が自動で算出されるので、確認できたら「Approve JPYC」をクリック!
もう慣れましたか?笑
Metamaskにパスワードを入力し、ロック解除してください!!
すると確認画面に移ります。
トランザクション手数料というのは、承認や交換の際に発生する手数料のことで、Polygonネットワークでの取引の場合「MATIC」という通貨が使用されます!
JPYCを購入する際にご親切にMATICもちょっと送ってくれるので、ありがたく使いましょう。
手数料の額的には1円未満なので全く問題ありません!
そして「確認」をクリック。
反映までちょっと時間がかかるので、のんびり待ちましょう!
終わったらいよいよswap(交換)をしていきます!
「Swap」をクリックしてください。
Quick Swapの運営者に手数料が取られます。
今回は44円でした。
確認ができたら「Confirm Swap」をクリック!
MetaMaskが起動します!
この画面はガス代(先ほどのトランザクション手数料とほぼ同義)の確認画面です。
執筆時点(2022年2月)で1MATICが200円なので、ガス代は大体2円くらいですね。
これでよければ「確認」をクリックします!
また反映まで時間がかかる場合があるので、気長に待ちましょう。
完了すると、緑のチェックマークがつきます!!
お疲れ様でした!!!
必要であればもう5,000JPYCもイーサに変えてしまいましょう!!
⑤ Open Seaに登録、購入
ここまできたらあとはNFTを買うだけです。
NFTの販売所はいくつかあるのですが、この記事では現状一番取引規模が大きい『OpenSea』を使って購入します!
早速以下のリンクからアクセスしてみてください!。
この画面が開けたら、まずはMetaMaskの接続を行うので、右上のお財布のようなボタンをクリックしてください!
「MetaMask」をクリック!
「次へ」をクリック!
「接続」をクリック!
再度右上のお財布アイコンをクリックしたら自分の持っているイーサの数量がわかります!
このイーサを使って、NFTを買っていきます!!!
トップページに戻り、画面を下にスクロールしていきましょう。
すると、「Browse by category」という場所にたどり着くかと思います!
ここから「アート」や「コレクション」、「音楽」、「写真」などのカテゴリーを選ぶことができます!!
皆さんが欲しいと思うカテゴリーを選んでみてください!
当記事では「Collectibles」を選んで進めていきます。
いろいろなコレクションがズラ〜っと並んでいます!!!
一つ一つみていきたいところですが、基本上の方に表示されるコレクションは値段が異常に高いです。
右下に表示されている「CryptoPunks(クリプトパンクス)」は平均して2,000万円前後で取引されています。。。た、高い、、、。
ですので、1万円以内で買えるコレクションに絞ってみましょう!!!
下にある「See all items」をクリックしてください。
左側のフィルターで、Statusを「Buy Now」に、Priceを「Ether」に、Chainsを「Polygon」に設定してください!
続いてEtherの最大値を今持っているイーサの数量に変更し、「Apply」をクリックしてください!
表示されたNFTの中からビビっとくるものを見つけましょう!!!
僕は右下の「astrotech」がビビッときたのでクリックします!
「astrotech #52」を開きました!
結構イケてますよね??笑
でもちょっと高いなぁと感じるので、同じコレクションの他のNFTをみてみます!!
丸印をつけたところをクリックします!
※もしいい感じのシリーズがないという方へ、個人的に好きな安めのコレクションを並べておきます
・masked*chinchilla
・Cute bum siblings
・Lucky punch PFP
するとこのようなページが出てきます。
スクロールしていきましょう。。。
おおお!!!イカス!!!!!
左上のNFT、0.005eth(1,800円くらい)なのにめちゃめちゃカッケー!!!
ということでクリックして開いてみます!
いいですね〜〜〜。
ちょっと下にスクロールしてみましょう!
「Item Activity」というページがあるかと思います!!
Eventの欄をみてください!!
まず一番下のMintedはNFTを発行したことを意味します。
10日前に、「Unnamed109879」さんが発行したようです!
続いてその上のListは値段をつけて売りに出したことを意味します!
10日前に「Unnamed109879」さんが0.002ethで販売したようです!!
続いてさらにその上のBidは、入札した、つまり欲しいという意思表示をしたということです。
「Nft_oken」さんが5日前に0.002ethで欲しいと言ったようですね!うんうん。気持ちはとてもわかる。
そしてSaleで「Nft_oken」さんが0.002ethで買うことが承認され、Transferすなわち交換が発生したという流れです。
少し上にスクロールしました。この辺りも解読してみてください!!
現状、「SuperLazyBoy」さんが4日前に0.005ethでlistしたようですね。
これが売れれば「SuperLazyBoy」さんにとっては0.005eth-0.0017ethから手数料も少し引いて、大体0.003ethの収益発生です。
このように取引履歴を追うこともできるのがNFTの特徴です!
では買っていきましょう!!
上に戻ります。
「Buy now」をクリックします!
丸印があるところをクリックしてチェックをつけます!
また丸印にチェックをつけて、「Confirm checkout」をクリック!
購入まであと少し!
「Unlock」をクリックします!!
MetaMaskが開くので「署名」をクリック!
続いて「Sign」をクリック!
またMetaMaskが開くので、「署名」をクリック!!これで購入完了です。
自分のアカウントに先ほど買ったNFTが入っていれば無事成功です。
おめでとうございます!!
やっしー「たまたま見つけたこのコレクションが好きすぎてもう1つ買ってしまいました(笑)。」
では取引履歴を確認してみましょう!
買ったNFTをクリックしてください!!
Item Activityをみると、「SuperLazyBoy」さんから「you(僕)」に0.005ethで販売されたことがわかりますね!
さらに買ったNFTを出品することもできますが、それはまた別の機会で!

最後に
いかがでしたか??
これであなたも日本でNFTを持っている1万人のうちの1人です!!
NFTは投資としても面白いですが、それ以上にいろいろな作品をみていることがめちゃめちゃ楽しいです!
僕は今までアート作品に興味を持っていなかったのですが、NFTを通じてたくさん見るようになったし、もし気に入ったものがあったら多少高くても買うようになってしまいました!!
Twitterのプロフィールも数週間に1回ペースで他のNFTに変わっています(笑)。
ぜひ皆さんもいろいろなNFTを買ってみて、この新しくて楽しい世界を体験していってください!!

① NFTを買うには、「MetaMaskの開設→Polygonネットワークの接続→JPYCの購入、送信→イーサへのスワップ→OpenSeaでの購入」という流れでできる!
② NFTは買ってみて初めて奥深さがわかる!!
③ 僕のおすすめNFTは「astrotech」と「masked*chinchilla」!!